提供:尾瀬保護財団

 

《 尾瀬ヶ原 》

例年より早くミズバショウが見頃です!!

ショウジョウバカマが湿原に春の訪れを伝えていますflower1

タテヤマリンドウが咲き始め、

ヒメシャクナゲの蕾が見られるようになりましたはな。

 

川ではアブラハヤやイワナが泳ぐ姿を見る事が出来ますおさかな。

 

ヨッピ吊橋付近・下ノ大堀川橋付近

一般木道の破損等により

片側通行となっている場所があります。

足下に注意して通行してください!

 

雪解けにより、水量も多く、見応えがあります。

展望台までの道は一部ぬかるみのある登山道です山

時間に余裕を持って足元にも十分にご注意してください。

 

 

 

《 燧ヶ岳 》

少雪の年と言えどもまだまだ残雪多い燧ヶ岳雪山の装備と心構えで入山しましょう!

 

これからの燧ヶ岳では

ミヤマキンバイやユキザサなどが見られます見る

俎嵓から柴安嵓は要注意!!

燧ヶ岳の最高峰、柴安嵓と俎嵓の間の急斜面はまだまだ雪が残っております。

 

滑落事故が発生していますので

登る場合はピッケル、アイゼンなど雪山装備を用意しましょう!!

 

 

 

《 三平下・大清水 》

三平峠周辺の日陰には、所々に残雪があります雪

歩行時には十分気をつけましょうビックリマーク

新緑の美しさが感じられる季節です新緑

 

大清水~三平下にかけて木道(旧道を含む)の一部が老朽化していますので

歩行時に注意が必要です注意

踏み外しによる転倒に気をつけ、片道通行になっている際は

譲り合って通行しましょう!!

また旧道を利用する場合は、ぬかるみや小さな沢を渡るような

場面もありますので、ご注意ください。

 

 

★片品村観光協会では公式ブログほか

Facebook・Instagram・Twitter・LINE@にて

最新情報とお届けしています虹